お知らせ
新型コロナウィルス感染拡大に伴う支給認定期間の取り扱いについて(保護者の皆様へ)
2020/06/09
今般の新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、守口市では 支給認定期間の取り扱いを一部変更(延長)していましたが、6月に入り国内での新型コロナウィルスについての感染状況が収束しはじめたことや国の緊急事態宣言が終了したこと等を踏まえ、添付資料のとおり支給認定期間の猶予が終了いたします。
対象となる保護者の皆様には、通知内容をよくお読みいただき、対応いただきますようよろしくお願いいたします。
【通知の内容】
① 保育必要事由が「就労」のうち育児休業からの復職予定もしくは就労内定の方で現在、認定こども園等を利用している場合の支給認定期間について(通知)
② 保育必要事由が「求職活動(起業準備を含む)」の方で、現在、認定こども園等を利用している場合の支給認定期間(認定から 90 日を経過する日が属する月の末日)の算定の再開について(通知)
幼稚園でびわを収穫!(年中組)
2020/06/05
都会にある幼稚園だからこそ、「緑豊かに!」をコンセプトに園内では、たくさんの果樹が毎年たくさんおいしい実をつけ、私たちを楽しませてくれています。
レモン、デコポン、ひめりんご、桃、びわ、すもも、きんかんetc...。
この度は、びわの収穫を子ども達と一緒に楽しみ、おいしくいただきました。
幼稚園の屋上菜園でいちご狩り!(年長組&預かり保育)
2020/06/03
屋上で栽培しているいちごを収穫しに行きました!
子ども達の楽しそうな様子をどうぞご覧ください。
分散登園が始まりました(子ども達の様子)
2020/06/01
長かった登園自粛期間も終わり、いよいよ本日から、分散登園が始まりました。
ソーシャルディスタンスや新しい生活様式を学びながら、徐々に通常保育につなげていきます。
新しい環境の中での保育でしたが、みんな元気に頑張っていました!
明日も元気に頑張ります!頑張る子ども達への応援よろしくお願いいたします。
※楽しい1年に、年少組のクラスの様子をUPいたしました。順番に園内での活動の様子やこれからの行事等をUPしていく予定です。お楽しみに!
「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」の改訂について
2020/05/13
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安が改訂されました。
大阪府経由での提供になります。内容をご確認いただき、条件に当てはまる症状が見られる場合は、速やかに相談、受診をお願いいたします。
マスクを寄贈いただきました
2020/05/12
新型コロナウイルス感染拡大により、保育・教育施設においてもマスクの入手が困難になる中、㈱アカカベ様ならびに社会福祉協議会様より、保育の現場で使っていただければと、マスクの寄贈をいただきました。心より感謝御礼申し上げます。ご寄贈いただきましたマスクにつきましては、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
この状況を乗り切るために!
2020/05/02
日本心理臨床学会からの情報提供です。
新型コロナウイルス感染拡大という、これまでにない大変な状況下に置かれている今、
どのように過ごしていけばよいのか?また、どうこの危機に向き合っていけばよいのか。
是非目を通していただき、上手に毎日を過ごしていただければと思います。
当園の臨床心理士からの発信文章を掲載したしましたのでご覧ください。
気軽に楽しめる遊びの紹介(文部科学省のホームページより)
2020/05/01
文部科学省のホームページ上に、3歳から6歳くらいの幼児や家族、友だちと一緒に気軽に楽しめる遊びが紹介されています。下記のURLをクリックしてご覧ください。
1日も早い保育の再開を願いながら・・・
2020/04/24
新型コロナウイルス感染予防、拡大防止のため、保護者の皆様には多くのご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
園では、1日も早い事態の収束と通常保育の再開を願いながら、現在、新学期スタートの準備を進めております。
今年度は子ども達の「主体的な学び」に視点を置き、環境整備にも力を注いで参りたいと考えています。その一つとして、今回、乳幼児保育室(各保育室)やバンビ―ルームに配置したのが「カプラ」積み木です。
元気いっぱい、笑顔で全員が登園できる日を待ちわびながら、また、みんなで素敵な作品づくりに取り組みたいと考えています。
こうした時期だからこそ、ご家庭との連携方法を模索しながら、また、今何ができるかをしっかりと考えながら、私たちも頑張って参ります!一緒に頑張ってまいりましょう!
新型コロナウイルス対応に伴う園庭・施設開放(中止・延期)のお知らせ
2020/04/23
新型コロナウィルス感染予防の為、5月の園庭開放事業はすべて中止とさせていただきます。また、日々の状況から判断し、園庭開放やカウンセリング事業等、再開が可能となった時点で、こちらのホームページにて皆様にお知らせいたします。