教育理念
心ゆたかに 心やさしく
そしてたくましく
どんなに小さな植物も種から育ち、やがて人々を魅了する美しい花を咲かせるように、すべての子ども達は内なる能力、すなわち潜在能力を持ち備えており、いつの日かその能力を開花させる可能性を秘めているのです。
そして、またその能力を大きく開花させられるか否かは、乳幼児期の保育、そして、教育で決まると言っても過言ではありません。
再び訪れることのない乳幼児期だからこそ一人ひとりを大切に、発達と心情にあった質の高い教育、豊かな保育の実践に努める。
それが私たち三郷幼稚園の「保育そして、教育」に懸ける思いなのです。
初代園長 津嶋八重
たくましいからだと強い心を
体育あそび
〜⼼と⾝体を鍛える〜
基礎体力の向上を図り、敏捷性や持久力、集中力を養う。そして、明るく積極的に活動できる子どもを育てるため、年間を通じて「体育遊び」に取り組んでいます。
また、雨の日でも活動できる雨天体育室(遊戯室ホール)やボルダリングルーム、広々とした屋上あそびの広場を活用しながら、マーチング練習やプールあそびを行っています。
小学校に進んでからも、こどもたちはそれぞれの能力を存分に発揮し、駅伝大会の選手に選ばれたり、なわとび大会でチャンピオンになったりと「本人の自信とやる気にもつながりました。」といったうれしい便りが毎年幼稚園に届いています。
雨の日においても、雨天体育室(遊戯室)や多目的ホールなどを活用し、バランスのとれた心身の発達を促す保育、楽しい「体育あそび」の実践に努めています。
自由遊び
〜のびのびと⾝体を動かして〜
「分かち合う心」、「助け合いの気持ち」、「自らの言葉で伝えること」、「ルールを守ること」など、子どもたちは、日常の遊びの中で、生活に必要な多くのことを学んでいきます。 大人にとっては、ただの遊びに見えたとしても、子どもたちの行動、あそびにはその一つひとつに理由、そして意味があり、自由遊びの時間は、大切な学びの時間でもあります。 三郷幼稚園では、そんな自由遊びの時間を大切にしながら子どもたちの自主性をはぐくみ、自ら考え行動できる人づくりにつなげて行きます。
想像力と表現力をゆたかに
音楽リズム(マーチング)
〜⼼をひとつに〜
リズムやメロディを奏でる楽しさを感じながら、身体で表現する「音楽リズム」創造的・個性的に自らを表現する力を培うためにも大切な活動がこの音楽体育、マーチングです。 2学期の秋季大運動会、そして、守口市民まつりのオープニングセレモニーで年少児の折から年長児になるまでコツコツと積みあげてきた練習の成果を発表します。 新園舎の屋上広場には、マーチング練習用のゴムチップフィールドがあり、子どもたちがのびのびと音楽活動に取り組んでいます。
生活作品展・生活発表会
〜⾃らを表現する〜
イメージを膨らませながら、自らの体験や経験を色や形で表現する「絵画制作」。生活作品展に向け、幼稚園では、様々な画材や技法を使い、個人やグループでアイデアを駆使しながら作品づくりに取り組みます。 ユニークかつ斬新な子どもたちの作品は、地元小学校など教育関係者からも高い評価をいただいています。今年の作品展もぜひお楽しみに!! また、生活発表会では、それぞれ子どもたちが劇の登場人物になりきり、舞台の上で全身を使って表現します。 たくさんのお客さまを前に堂々と演技、演奏を披露する子ともたち。そんなすばらしい子どもたちの姿、演技や演奏をぜひご覧ください。
はじめての集団生活の中で・・・
平成29年4⽉スタート!
〜乳幼児部(0〜2歳児)〜
0歳児6名 1歳児12名 2歳児12名の計30名の乳幼児を新たに迎え、幼保連携型「認定こども園」としての乳幼児部が平成29年4月よりスタートしました。 木のぬくもりが感じられる明るい保育室で、ゆったりと1日を過ごします。 また、保育では、基本的生活習慣の確立はもとより、0歳から5歳までの連続性、保育の一貫性を重視しながら、安心してお子様を預けていただけるよう、きめ細やかな保育の実践に努めてまいります。
木のぬくもりと明るさが感じられる保育室。冬も床暖房でポカポカです。
集団の中でゆたかな経験を
豊富な園外保育・体験教育
〜集団の中でより豊かな経験を!〜
四季を通じた様々な体験保育、経験保育も本園の大きな特色の一つです。 物事を単なる知識としてではななく、様々な経験を通じて、子どもたちは、自らの心とからだで理解し、体得していきます。 また、全国の幼稚園に先がけて実施した宿泊保育をはじめとする行事、課題の一つひとつが、子ども達を大きく成長させ、豊かな社会性や、自然を愛するやさしい心の醸成に繋がっています。 家庭とは異なる集団生活の中で、友達と一緒に喜びや感動、楽しさや悲しさを共有、共感する。「みんなもうれしい、僕も楽しい!みんなも悲しい、私も悲しい」そうした心の育成、感性磨きにつながる数々の体験保育、四季折々の園外保育とその内容が三郷幼稚園を選んでいただく大きな理由のひとつとなっています。
異文化に触れる・国際化への対応
異⽂化に触れる・国際化への対応
〜⻑年の経験と実績 楽しい英語教育〜
急速に進む国際化。これからの国際社会を生きぬいていくこどもたちにとって、外国の文化やことばを理解することがより重要な時代となってくることは間違いないでしょう。 三郷幼稚園では英語をいち早く正課として取り入れ、30年近くにわたる経験と実績に基づいた保育を行っています。 児童一人ひとりがEnglishに慣れ親しむことで、異文化への興味や関心が広がっていく。そんな楽しい保育(カリキュラム)を実践していきます。
自然の偉大さと命の尊さを知る
都会にあって、豊かな⾃然に囲まれた緑豊かな幼稚園
〜⾃然は偉⼤な教師〜
土に接する機会の少ない都会っ子たち。 そんな子どもたちと一緒に自然の恵みを身体で感じながら、自然の偉大さと四季折々の収穫の楽しさを存分に味わうことをねらいに、園庭には多くの果樹が植えられています。 レモン、みかんの木、すもも、りんごの木、自然学習菜園を設けています。愛情をたっぷり注いで育てた野菜の味は抜群!野菜嫌いもこれで解消!!毎年、夏野菜、冬野菜を育てて皆でおいしくいただきます。
園だより「いぶき」
〜最新の情報をいち早く〜
三郷幼稚園のオリジナル園便り、「いぶき」を毎月末に持ち帰ります。 可愛らしいイラストやカラー色を使って編集された幼稚園だより。 「いぶき」では、園の行事や子育てに関するホットな情報などをいち早く保護者の皆様にお知らせしています!!
おいしい給食
〜⾃園調理⽅式・個々のアレルギーにも対応〜
食の安全・安心・豊富なメニューの提供を心掛け、きめ細かくアレルギーにも対応(代替食の提供)しています。 献立表、成分表を提供し、食の安全にも日々努めながら、温かいものを温かいうちに! 幼稚園生活における「食育」教育にも力を注ぎながら、カレーライスやハヤシライス、パン給食やラーメン、うどんといった麺類等々、彩りや栄養のバランス(管理栄養士による)にも配慮した献立を自園調理方式(平成29年4月よりスタート)で、おいしい食を毎日提供しています。
特色ある教育
豊かで、特色ある教育を支えるスタッフ!
英語教諭のエーモン・カーマイケル先生とダン・ケーン先生です。
英語講師のEamonn Carmichael(エーモン・カーマイケル)先生(左)Dan Kane(ダン・ケーン)先生(右)です。
大好きな食べ物は、ジャパニーズお寿司。自分で料理を作るのも得意なエーモン先生!そして、お鍋料理が大好き。本を読むこと(読書)が趣味でゴルフが得意なダン先生です。英語講師としてこの度、三郷幼稚園にやってきました。音楽(歌)やゲームを通して、たくさんの英語に触れ、外国語でコミュニケーションをとる楽しさを感じてもらえればと思います。ユニークで楽しい英語保育を心掛け、頑張ります!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
マーチングおよび音楽指導講師の吉内先生です。
マーチング(音体)を三郷幼稚園の保育に取り入れられたのが32年前。時代は大きく変わりましたが、その中においても変わらず大切にしてきたこと、それが『たたずまい教育』「頑張り抜く力」や「自分で考え、自ら行動する力」の醸成です。年少時からのリズム遊びを通じて音楽に慣れ親しむとともに、年中、年長児は、質の高い本物の楽器に触れながら、「演奏技術」や「やり抜く力」を身に着けていきます。年齢や発達に応じ、子ども達の能力を最大限に引き出していけるよう楽しみながら、 また、本物の音を耳で、身体で感じながら音楽を学ぶことのできる素晴らしい環境にある三郷幼稚園の歴史と伝統を重んじながら、前任の講師に引き続き頑張って参ります。 運動会や市民まつりでの素晴らしい演技や演奏をどうぞお楽しみに...。
キンダーカウンセラー(臨床心理士)の矢本洋子先生です。
皆さん、こんにちは。キンダーカウンセラー臨床心理士の矢本洋子です。「キンダーカウンセラー」ってなんだろう。そう感じた方も多いかもしれません。よく耳にする「スクールカウンセラー」。その活動の場所を幼稚園とし、子どもたちの育ちに対して、専門性を活かし、心理的な面からサポートしていこうとするのが「キンダーカウンセラー」です。当園ではキンダーカウンセリング事業を平成15年から実施しており、保護者カウンセリングや子育て講座、発達の過程に適った保育内容のアドバイスなど広範囲にわたって活動の実績を積み上げています。そうした活動を行うなかで感じるのは、子ども一人ひとりには輝く個性があり、その成長・発達は誰一人として同じではない、ということです。3歳から5歳という、人生の中で最もエネルギーがあり、しなやかであるこの時期。キンダーカウンセラーとして、社会集団生活への適応を見守る一方、子どもの個性にも注目しながら、一人ひとりがのびやかに、よりよく成長できるよう、支援していくことが大切と考えています。また、お母様、お父様におかれましては、子育ての疑問や不安に直面することも少なからずあるでしょう。それも自然なことですから、そんな時はどうぞ、いつでもお気軽にお声かけください。